ただ水槽を見ているだけで、海の中にこんなきれいな世界があると驚かされます ~有教館さま

医療機関の託児室にマリンアクアリウムを設置いたしました。
子供達の目線に合わせるため、水景は低めの設定ながらも特注架台は背面加工付となりキャノピーが囲うことで可能にしたレイアウトは迫力満点です。
その水槽サイズは幅900mm×奥行400mm×高さ50.5mm、架台サイズは幅900mm×奥行730mm×高さ700mmになりました。

お客さまの声

魚たちにも個性と性格がある。
動きや関係性から学ぶ海の世界。

私達の施設の玄関が移設されることに伴い、旧玄関にすでに設置されていた縦長水槽の移動も必要となりました。以前よりも玄関内のスペースが広がるため、より子ども達の目線に合わせた横長水槽へと変更してはどうかという話になりました。AQUAさんには、子ども達や保護者の皆様により喜んでもらえるものをと、1カ月近くかけて、構想をねっていただきました。
 私としては、横長水槽に替わることで、子ども達が水槽上部につかまったり、おもちゃを投げ入れたりしないか心配でしたが、子ども達が手の届かない高さまで帽子をつけて頂いた事で、その心配は解消されました。また、玄関内にエアコンが無く、温度管理の面でも心配でしたが、水槽下部に通常より容量の大きい温度調節用設備をつけていただいたことで、魚達の環境も保たれているようです。
 水槽設置後、水槽内が落ち着くまでは、毎日のようにメンテナンスに来ていただき、水槽内が落ちついてからも週に一度は点検、清掃に来てくださっています。私達の手間は、毎日の餌やりぐらいで、それも閉館日(1~2日)などは餌をあげなくても大丈夫とのことなので、安心しています。仕事が休みの日に「餌をあげに来なくては」と思わなくても良いということです。
 今回の水槽は背後にジオラマがあり、奥行きを感じさせてくれる大変すてきな物になりました。また、子ども目線で水槽上部を見上げた時に、海の中から見える海面の様子も表現されています。新しい水槽は、それぞれの魚の色や形、背景、装飾等、全体を通して、とても鮮やかで、それだけで他に何もいらないくらい玄関を華やかにしてくれています。有教館の魚好きな子達には、それぞれ好みがあるようで、マキガイが好きな子、エビが好きな子、ニモ(カクレクマノミ)やドリー(ナンヨウハギ)が好きな子など様々です。「おさかなさん! バイバイ!」「おはよう!」と声をかける子、毎日必ずのぞき込む子もいます。イソギンチャクはとてもおもしろくいろんな動きをします。イソギンチャクにすり寄るカクレクマノミはかわいいです。餌を見せると近寄ってくる魚達。私達が朝の餌やりを忘れていたら、ヒレを思いっきりバタつかせてアピールしてくるハリセンボン。思わず目があっちゃったと感じます。そして、その様子に日々癒されています。魚達にも個性があり、性格があり、自分の好きな場所(居場所)があります。水槽内に縄張り争いがあること、マキガイやエビは、水槽内をお掃除すること、カクレクマノミは強い個体がオスからメスになること、ハリセンボンは食べ過ぎで具合が悪くなることなど、その生態、特徴を見ること、知ることも大変興味深いです。魚の世界も人間の世界と同じだなと思われます。ですが、何よりも一番は、只、水槽を見ているだけで、海の中にこんなきれいな世界があるという事実に驚かされ、その色、形、動きの美しさに癒されます。
 保護者の皆様や子ども達からも大好評です。ありがとうございます。
これからも楽しませていただきたいと思います。よろしくお願い致します。

有教館々長 工藤敏子