お客様の声

クリニック
水中で踊る魚たちは、お薬以上かもしれません 
~おおばクリニックさま

“お薬以上の笑顔を届ける水槽。”
目の前に広がる、癒しのアクアステージ。


海水魚水槽アクアマリンを設置導入して一年が過ぎた。このレイアウト、アクアマリンは癒し効果が高く、医学的にも、そのセラピー効果が認められている。
以下、スタッフの声です。

水中で繰り広げられるダンスショー。その鮮やかな衣装で右へ左へと泳ぐ姿は、まさに宝塚の舞台のようである。そのショーを覗いている子供達は、目を輝かせ、とびっきりの笑顔でキレイ! カワイイ! ニモもいるよ! と歓声を上げている。その表情は生き生きとしている(高熱で受診しているのでは?)。その様子に待合室の皆さんも一時病気を忘れて笑顔になり、元気をもらっている。
もはや、水族館はお薬以上かも・・・?

M.Y

「また明日も頑張ろう」
そう思わせてくれる、海の仲間たちがここにいます。


受け付けを済ませて「お掛けになってお待ちください」との声かけで椅子に座ると、真正面に大きな水槽。その中を色とりどりの海水魚達が岩間やサンゴ礁の間を泳ぎ回っている光景が目に飛び込んでくる。その中でも目立っているのが、黄色が鮮やかなヒフキアイゴだ。先日、お身体がお辛くていらっしゃった患者さんが「私も、この魚達のように元気を出さなきゃね」とおっしゃりながら、ご覧になっていた。ヒフキアイゴが元気よく泳ぎ回っているように見えるのは、驚くと暴れる臆病な性格の持ち主だからだそうだ。実際は驚いているからなのだろうが、その行動が患者さんを勇気づけてくれている。また、名前のとおり火を吹いているようなヒョットコのようなユーモアのある顔つきをしているので、気持ちを和ませてくれたりもしている。ヒフキアイゴを始め、優雅に泳ぐ魚達は、それぞれの性格を生かしながら今日も何人もの患者さんの癒しになってくれている。

S.T

癒しと気づきをくれる、小さな命たち。
—水槽から始まる、私の新しい一歩—


私は生き物が好きです。実家でも犬を飼っていました。しかし、去年の夏に亡くなりました。18年生きたので長生きしてくれたのですが、兄弟の様に育ってきたので未だに悲しく思う日も少なくありません。このおおばクリニックに就職し、水族館のようなすてきな水槽に出会い、とても癒されました。見たことがある魚もいましたが、皆さんのお話を聞いたり水槽を見ていると、見たことがない魚に興味を持ちました。その中でも最も興味を持ったのは「キンチャクダイ」という魚です。キンチャクダイはとても綺麗な模様で、時の流れとともに模様を変化させる、まるで人間のようです。人間は日々変化し成長します。色んな事を乗り越えて私たちは成長します。他人から見れば、ただ魚が泳いでいるという事だけかもしれません。しかし、人間と比べてみるとそうは思えません。きっと、あの水槽の中でも日々色んな事が起きているのだと思います。会話し、言い合いになって追いかけっこし、遊んだり、空腹になれば人間のほうへ寄っていき、疲れればのんびりするなど、とても感情が豊かに思えます。私達人間は水の中では生きていけません。魚達は水の中でないと生きていけません。全く違う生き物なのに、変化し成長するところの共通点がある事に気付きました。これからも魚達と共に、私も日々変化していきたいと思います。

S.S

保育施設
水槽とお魚さんに本当に助けられています ~いっぽいっぽさま

子どもたちの“楽しい”があふれる。
毎日が癒しと発見の水槽。


未就学専門施設のオープンに向けたくさんの要望を叶えられた水槽を設置してくださりありがとうございます。
子供達のことを考え、登れるステージがあったり前面に木製のつみきもディスプレイされていたりと遊び心満載の仕上がりに職員そして子供達みんなも楽しく過ごさせていただいております。
設置して4カ月。
私はエサやりが毎日の日課です。水槽に近づくとよってくる姿がとても可愛く朝から癒やしをもらっています。そして、変化を探すのがとても楽しみなんです。
最初の頃は環境に慣れないお魚が死んでしまったりしていましたが少しずつ安定してきて今はほっとした気持ちでいます。
これからも楽しませていただきたいと思います。よろしくお願い致します。

♡ 子供達が夢中になれる場所
♡ 気持ちの落ち着ける場所
♡ みんなの毎日のいやしの場所

素敵な水槽をありがとうございます。

M.I

子どもたちの笑顔も、私たちの癒しも。
毎日を彩る、心あたたまる水槽。


青藍会いっぽいっぽとして新たに店舗を立ち上げるにあたり、すぐに頭に浮かんだのが芹田さんの水槽をどこに設置しようかな? というところでした。
今回も立ち上げの2カ月前よりご相談に乗ってくれ、何度も会う時間をつくって頂きました。
芹田さんは私たちスタッフの考え、願い、想いを親身になって聞いてくださった上で最大限の提案をしてくださいました。
芹田さんはじめ、設置工事をしてくださったスタッフの方々のおかげで、とても素敵な水槽をつくって頂きました。
未就学児が通ってくれているのですが、大きな水槽の中をきれいなお魚が泳いでいるのをジーっとみつめて笑顔になってくれたり、泣いてしまっている子を水槽の前に連れていくことで泣き止んだりと、水槽とお魚さんに本当に助けられています。
また常にメンテナンスをしてくれることで、水槽の美しさ、お魚さんが新しく入ってくる事の新鮮さに本津に感謝しています。
私個人としても、休憩時間にながめたりしながら毎日癒しをもらっています(笑)。

素敵な水槽を設置して頂き本当にありがとうございました。

いっぽいっぽ はないろ 井上

託児施設
維持管理の不安もなく、大人も子供も癒されています ~託児施設さま

“見つけた!”があふれる場所。
笑顔と発見が育つ、水槽のある毎日。


水槽設置にあたり、理事長先生からお話を頂いた時、子ども達にとって良い効果を得られるとは思いながらも、設置場所についてや、維持管理を自分達でできるのだろうかという不安を感じていました。けれど下見に来て下さりいざ設置が決まると、こちら側からの要望をしっかりと組み取ってくれて、素敵なタワー型の水槽が導入されました。また、メンテナンスを行ってもらえる事、エサやりや魚達の事も細かく教えて頂けたので、すぐに不安は解消されました。
もともと、熱帯魚観賞は好きだったので、毎日眺めているととても愛着がわきました。中でもイソギンチャクは初めて見る動きで、こんな生き物だったのかと驚かされました。日々違う表情や行動を見せてくれ、それらについて何故なのかと自分なりに想像しながら質問すると、的確に答えて頂けるので、謎解きをするようにおもしろく観察できました。
次第にお魚達もエサやりの時間になると、そばに寄ってきてくれるようになり、積極的な子、控えめな子などそれぞれの性格も感じ取れ、子ども達と同じように、個性豊かだなあと増々興味が湧きました。
託児室に通っている子ども達も興味を持ち、お魚のミニ図鑑が用意されると見比べて観察したり、どの子が好きかと話したり、挨拶したりするので、お魚達も喜んでいるように見えました。
メンテナンスをして頂く中で、季節に合わせたデコレーションを取り入れてくれたり、様々なレイアウトで水景に変化をつけてくれるので、その度に新鮮な気持ちで眺められます。また、ライトアップも自分達で変えられるので、それも楽しみの1つとなっています。子ども達も水槽内の変化を発見できると、嬉しそうに教えてくれ、お迎えの保護者にも報告し、親子で楽しむ姿が見られます。
子どもも大人も楽しめるアクアリウムの癒し効果、身を持って感じる事ができ、本当に満足しています。
これからもワクワクするような水景づくりに期待しています。

有教館 田所麗花

オフィス
訪れるお客さまが絶句する圧倒的存在感は、まさにアート ~ 癒樹工房さま

癒樹工房さまの商談ルームに、特注の大型テラリウム水槽T-F2340を設置させていただきました。
完成した姿を見て、スタッフ全員「口があんぐり」でした(笑)と杉崎社長。水景だけでなく、岩間を流れ落ちる水の心地よい音が、オフィスを癒しの空間に変えてしまいます。

ご感想をお寄せ下さった、癒樹工房の杉崎さま

“扉を開けた瞬間、心を奪われる。”
五感で魅せる、空間を彩るアクアアート。


2台目の水槽は、事務所の拡張に伴って依頼させていただきました。
今回はスペースが広く取れるので、思い切って壁一面を水槽で飾ってはどうか芹田さんからご提案いただきました。幅2mを超える水槽なんて、何だかすごそうだなと期待に胸を膨らませながら完成を待っていましたが、出来上がった水槽は、私の想像を遥かに超えるものでした。

ふたのない水槽(「テラリウム」と呼んでいるそうです。)からは、天井まで届きそうな勢いで草花が咲き乱れ、まるで華道の一作品のようなのです。
圧巻は、擬岩で作られた「滝」でしょう。水槽の高さの倍はあろうかという岩の上から、まるで渓流のように水が流れ落ちてきます。このギミックは、それだけでも目を奪われますが、その水流の「音」もまた素晴らしいのです。何と、音の響き迄全て計算されています。あた、季節やデザインによっては、その流れの上にドライアイスの様な煙を這わせます。岩から水面へと、その煙が漂ってくる景色は、とても幻想的です。
実は、この擬岩の制作過程を拝見させていただきました。ハンダを片手に、岩を削っては水を流して水の跳ね方や流れ方、音の響きを確認するという、非常に緻密で根気のいる作業を、黙々と続けていました。時には明け方までその作業に没頭していて、その姿は強く印象に残っています。
エクステリアの設計施工という仕事柄、事務所を訪れるお客様は「美」に敏感な方が多いのですが、扉を開けると同時に、全ての方が驚愕の表情を見せるのが恒例です。
しばらくの間唖然とし、その景観に魅入られた後、「すごいですね…。」とつぶやかれます。
「してやったり!」の瞬間です。私は毎日見ているので、そのスケールの大きさと美しさに目が慣れてきてしまいましたが、それでも毎週のメンテナンスで季節に合わせたデコレーションが施される度に見とれてしまうほどです。初めてこの水槽を目にした方が言葉を失うのも無理はありません。それだけの圧倒的な存在感と魅力があります。
これはもはや、水槽の名を借りた「アート」です。

「お庭つくり」という私たちの仕事も、デザインという付加価値に対して対価をいただくという点では「水景つくり」という仕事にとても近いと思います。私たちが仕事に抱いている熱意やこだわり、自負心といったものを、この素晴らしいテラリウム水槽が如実に、そして饒舌にお客様に語り掛け、伝えてくれます。これは金額に換算することは出来ませんが、極めて価値の高い貢献であると感じています。五感に訴えかけてくる素晴らしい芸術作品には、それだけの効果があるという事を、私たちに教えてくれました。
このような素晴らしい作品に出合うことができて、とてもうれしく思っています。
本当にありがとうございました!

癒樹工房 杉﨑

飲食店
お店の雰囲気ににピッタリ、なくてはならない看板                                   ~オーシャンレストラン カフェ・ラ・ホヌさま

癒しと感動”を生む看板アクアリウム。
個室は今や予約必須の人気に

2015年・夏、芹田さんと出会い5年くらい経ちます。
今のお店は、昔から自分がやりたかった海をテーマにしたレストランで、8年以上経ちます。
20歳から調理の世界に入り、25年経ち、やっと自分の思い描いたお店に成りつつあります。
芹田さんのおかげで夢の一つの「水槽のあるレストラン」を実現出来た事は、本当に感謝します。
昔から海が好きで、海岸沿いを車で走ったり、夜明けから海に入ったり、ただ居るだけで楽しくてよく行きました。市電や生き物が好きで熱帯魚、アクアリウムも自分でやり掃除や水替えの大変さも分かります。
入口においてある水槽は苔が生えやすく、その度にメンテナンスに来て頂いて、いつもきれいな状態です。水槽を置いた初めの頃は、魚達も馴染めないのか次々と死んでしまい、その度に新しい魚を補充して頂きいつ来ても小さな海がここにはあります。
2年ぐらい前には、アクアリウムのサイズアップと個室からも見えるように壁に穴をあけて設置してもらいました。
子様は大喜びでガラスは手の跡で一杯です。
「これを見ると嬉しいです。」と言いながらメンテナンスをする芹田さんに任せて安心です。
個室は大人気になり、予約ですぐにうまってしまいます。お客様や子供達が癒され喜ぶアクアリウムは、今ではお店の雰囲気にピッタリの無くてはならない看板になりました。
芹田さんのセンスあるアクアリウムを、これからもよろしくお願いします。

オーシャンレストラン カフェ・ラ・ホヌ オーナーシェフ 小椋隆由

クリニック
患者様の心のケアにも繋がっております ~らいおねるファミリークリニックさま

待ち時間をやさしく彩るアクアリウム。
患者様の心のケアに
。                  

はじめまして。2022年5月にさいたま市岩槻区で改行しました、らいおねるファミリークリニックと申します。当院は、内科、外科、小児科、小児外科の診察を行い、小さなお子様のケガから高齢者の慢性疾患まで老若男女問わずご相談いただけるクリニックとなっております。そのため、待合室は小さなお子様からご高齢の方など、幅広い年齢層の患者様がおり、診察の待ち時間にアクアリウムをみているお子様の姿、スマートフォンを使用しておさかなを撮影するご高齢者様などをよく見かけるようになりました。かぜなどで気持ちが落ち込んでしまうこともあるかと思います。その中、アクアリウムを通じて、楽しい気持ち、うれしい気持ちになり、アメイジングジョブ様のおかげで患者様の心のケアにも繋がっております。

マネージャー T.O

子どもたちが夢中になるアクアリウム。
診察室への呼びかけに名残惜しさも


アメイジングジョブさんの方からお声を頂き、初めはお試しで水槽の設置をお願いしたのがきっかけです。設置翌日からさっそく、お子様にかなりの好評で、ずっと見入っている様子。診察室へお呼びするときには、「まだ見ていたい」と、名残惜しそうにする子たちもいました。私たちスタッフからもお魚さんは人気です。私は特に、小さなナマズのようなフォルムの子が気に入っています。
敷いてある砂をぱくぱくしている姿がかわいらしく、癒されております。
お花などのインテリアは季節によって変わるので、待合がとても華やかですし、次の季節が楽しみです。今後ともよろしくお願いします。

秘書 A.Y       

お客様の声一覧